HAGANE Blog

  • About
  • Home/
  • 雑記 /
  • mixi

mixi

takeyou 2007-3-5 月 雑記 4 Comments 1534

タカのmixi内の記事を見て、我が輩がmixiについて思っていることを書きます。長いよ。

恐らくmixiってのは当初「登録者(マイミクリスト)は知人だけ=blogでは書けないようなコアな話が書ける」というメリットを考えて作られたんだと思います。コミュニティにしても同じで、好きな人同士で集まってコアな話題を好き勝手話しましょう!っていう。

でもちょっと考えてみてください。知人といっても「なんでも話せる親友」「結構よく遊ぶ友人」「顔だけ知ってる知り合い」「顔も見たくないけど、なんでも話せる友達グループに所属している元友達」「友達の紹介で顔合わせしたけど、正直微妙な知人」等々、色々なパターンがあります。

これら全ての人がマイミクに居た場合、コアな話って書けますか?

会社の付き合いの人が登録されていたら、会社のグチなんて言えません。また会社ではクールに決めてるのに、プライベートでフィギュア買っちゃった(笑)なんてのもちょっと恥ずかしいかもしれません。

そういった色々な付き合いの人を「マイミク」っていう一つのカテゴリとして分けてしまってるのがそもそも問題だと思う。

結局、mixiで当初想定されていたであろう閉鎖的な空間ってのは、閉鎖的であるが故に微妙な空間になってしまったのだと思います。

仮にコレが「マイミクは無制限に作れます」とかなら話は変わると思うのね。「会社」「プライベート」「親友」なんて風にカテゴリを分けられて、記事自体も「仕事の人のみ閲覧可」とか分けられるとか。でも、恐らくそんなことはしなさそうですね。(まぁ海外のSNSでは「友達の親しさ度」という項目があるそうで、それに比べたらmixiは良いとは思いますけどね(笑)親しさ度は正直きつい)

我が輩なんかは、96年くらいからPCもネットもやって、98年くらいから自分のサイトを持って掲示板を持ってってのをやってきてます。だから電脳空間で個人情報を晒すのがどれだけ怖いか、日記等で好き勝手喋るのがどれだけ怖くて、知らないうちに人を傷つけるのかというのを理解しているつもりです。

そんな中、いつからかmixiによってSNSが流行って、「閉鎖的閉鎖的」と、ユーザーは堂々と犯罪を告白したり、記事の中で実名の知人を出したり、それはそれは無法地帯的な物になってしまいました。まぁ結局それは自分に返るから別にどうでも良いんだけど、「実名出して発言するってのはこういうことだ」とか、そういう危険性を伝えないで新規加入させるのはどうかと思うんです。

それから、もう一つの問題点。それが、記事があれば必ずコメントレスするって感じの暗黙の了解。そしてこの暗黙の了解で、タカの記事にあった足跡機能が影響します。

「今日はとても疲れた。オワリ」って新着記事を読んでしまった。正直コメントしようがない→しかしマイミクに登録されていて、しかも足跡も付いてしまった→「見たのにコメント無しかよ」って嫌われるかもしれない→振り絞ってコメントを書くか…→「どうかしたの?」「私も疲れたよ」→それに対し投稿者が正直コメントしようがない→連鎖

といったような上での暗黙の了解。非常にウザいですね。まぁ我が輩の年齢になれば、そんな事はどうでも良い問題ですけど、実際mixiをやっている中高生※とかにしてみれば、明日からの学校生活が変わるかもしれないという死活問題になりかねません。ただし「どう思いますか?」と自らふったコメントへのレスに対してのレスはマナー上書いた方が良いと我が輩は思います。※本来18歳以下は登録不可ですが、自己申告制で身分証明書等を使った年齢確認が無い以上、18歳以下の人は結構居ると思います。つーか「1991年生まれの人!」ってコミュもあるしね…「運営、監視弱いよ、なにやってんの!」って感じです。

またもう一つの暗黙の了解「バトン」

あんなの言葉を換えただけのただのチェーンメールですよ。見たら書いてねとか何言ってるの?って感じ。で、そのバトンでも上で書いた足跡と連鎖した問題が発生する。

昔あったような「5回誰かにメールしないと死ぬ」とか、あーいうのは相手にしない人も多いでしょうが、バトンの場合は足跡と指名という機能によって、バトンを止めようものなら場合によっては本気で不幸になりかねません。(足跡とかで誰が止めたかもすぐわかるから)

それからシークレットバトンなんてものもありますね。閲覧者には内容を見せず、気になるならメールしろよっていうやつ。あれは上に書いた問題+閲覧者が不愉快というのがあります。小学校の時、自分の机の周りで女子がキャッキャ言いながらノートの切れ端を回していたのを思い出してみてください。なんか嫌じゃありませんでした?そんな不快なものに見えました。見せたくないのなら携帯のメールでやれって思うわけです。

そんなこんなで、バトンを配信している人間はちゃんとそういうことも考えているのだろうか?と、日々思うわけです。

正直ネットってものは楽しければいいやじゃ済まないんだよ?っていう、そういう所をコミュニティを作る側はしっかりとユーザ教育して欲しいです。昔に比べて個々のマナーも落ちてる気がしますし。

まぁなんにしても、mixiにしろblogにしろ個人サイトにしろ、ネット上で公開するってのは、いつ誰がどんな理由で見に来るか分からない、世界中からアクセスできるプライベート空間なんです。鍵開けっ放しで公衆便所で用を足しているようなもんです。「誰もみないから」「○○だけを対象にした」と作ったとしても、それ以外の人が見て不快に思ったりしないように「全体公開しない」「パスワードをかける」「トップに○○専用と断りを入れる」等々、色々と気をつけて作らないといけないと思います。

長くなった上に論点がずれまくって意味が分からない文章になったように思えますが、コレを読んだ人が、少しでもネットについて考えてくれて、ネット利用によって傷ついたり悲しんだり、傷つけたり悲しませたりすることが無ければ良いなぁと思います。

薬にも毒にもなる。それが電脳空間です。

takeyou
2007-03-05
Share story:
← Previousちょっとテスト
Next →大苦戦

Written by takeyou

TPOに応じてtakeyouだったり、捨助だったり、Matarializerだったり、フンミルさんだったり。 銀座の隅でwebDirectorな日々の30代空想具現家(まてりあらいざぁ)。 DQXはウェディのすてすけで鯖20。アニメ大好きみのりん大好き。夢はアインクラッドの1層で死ぬまで暮らす事です。 ※ハンドルネームの”takeyou”をエゴサすると、ロリ絵師のtakeyouって人がトップに出てきますが別人な。HAGANEオープン時から知ってましたし、別に同じハンドル同士頑張ろう!なんて勝手に思ってましたが、さすがに歳とって仕事で関わる人間が多くなってくると人格否定されないから一応書いておくわw こっちのtakeyouは『No!ロリ!Yes!貧乳!』これな。 もう一人のtakeyouさん、気分悪くしたら申し訳ないっす。

View all articles by takeyou

Website: https://twitter.com/takeyou

Related Articles

  • 気づけば連休も終わり

  • ネットブックか、ノートブックか、それともスマートフォンか…

  • メディアマーカー

  • 好きなキャラ当てますよ

  • こんにちは2009

4 Comments

  1. タカ
    3月 05, 2007 at 09:27 pm

    こーゆー事書きたかったんだけど、ミクシィ日記じゃ尺足りないよw。
    何かね、ミクシィも含めて段々と人間関係が軽くなってんだと思う。
    怖かったのはね、友人(女性)の受信箱に死ぬほどメッセージ(男)が送られてたりね。
    顔も名前も出さないから、やりたい放題で「どうせ分からない」精神なんだよね。キモい。

    とはいえ、何もしないで嫌いになるのもアレなんで、バトン(チェーンメール)やっときましたw。
    二度とやんねー。名前書かれてたとしても。

  2. タカ
    3月 06, 2007 at 06:27 am

    こーゆー事書きたかったんだけど、ミクシィ日記じゃ尺足りないよw。
    何かね、ミクシィも含めて段々と人間関係が軽くなってんだと思う。
    怖かったのはね、友人(女性)の受信箱に死ぬほどメッセージ(男)が送られてたりね。
    顔も名前も出さないから、やりたい放題で「どうせ分からない」精神なんだよね。キモい。

    とはいえ、何もしないで嫌いになるのもアレなんで、バトン(チェーンメール)やっときましたw。
    二度とやんねー。名前書かれてたとしても。

  3. takeyou
    3月 06, 2007 at 12:52 am

    ネットは自己防衛するしかないんだよね。
    多分その女性も、性別を男性に返るだけでメッセージ無くなったりすると思うし。拒否も出来ると思うし。
    何処までこっちの情報を出すのかという境界線を引けるようにならないと駄目だと思う。商売してたり、企業だったりしたら、全ての情報は出して欲しいけど、結局は個人なんだしさ。

    「同級生からの検索率があがる」ってだけで本名+性別+出身校を晒すのはどうかと思うんです。あまりにもリスクが大きすぎる。名前と学校が分かれば、人によっては名簿で簡単に個人情報を特定できちゃう。
    大体よく考えてみてよ。本当に仲の良い友人なら、mixiやってるかなんて本名書かなくてもわかるでしょ?mixiなんか無くても携帯とかでコミュニケーションとってるでしょ?っていう(笑)
    マイミクリストをゲームのアイテム集めるみたいな感覚になってきてしまってるんだと思う。

    だから、自己防衛と言うことでむやみに登録しなかったり、顔の知らない人は登録しなかったりっていうルールを自分の中でしっかり作るべきですね。

    バトンをどう受け取るかは賛否両論あると思うけど、俺はただのチェーンにしか思えないんでお奨めしません(笑)

  4. takeyou
    3月 06, 2007 at 09:52 am

    ネットは自己防衛するしかないんだよね。
    多分その女性も、性別を男性に返るだけでメッセージ無くなったりすると思うし。拒否も出来ると思うし。
    何処までこっちの情報を出すのかという境界線を引けるようにならないと駄目だと思う。商売してたり、企業だったりしたら、全ての情報は出して欲しいけど、結局は個人なんだしさ。

    「同級生からの検索率があがる」ってだけで本名+性別+出身校を晒すのはどうかと思うんです。あまりにもリスクが大きすぎる。名前と学校が分かれば、人によっては名簿で簡単に個人情報を特定できちゃう。
    大体よく考えてみてよ。本当に仲の良い友人なら、mixiやってるかなんて本名書かなくてもわかるでしょ?mixiなんか無くても携帯とかでコミュニケーションとってるでしょ?っていう(笑)
    マイミクリストをゲームのアイテム集めるみたいな感覚になってきてしまってるんだと思う。

    だから、自己防衛と言うことでむやみに登録しなかったり、顔の知らない人は登録しなかったりっていうルールを自分の中でしっかり作るべきですね。

    バトンをどう受け取るかは賛否両論あると思うけど、俺はただのチェーンにしか思えないんでお奨めしません(笑)

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You can use WP menu builder to build menus

Copyright © 2001-2015 HAGANE Initiative. All Rights Reserved.