昨日は忘年会。で、今日はお仕事。ゆっくりとゼルダしたかった。
追い込みをかけたくてもかけられない程酷い楽天のシステム。
色々調べると楽天で店出すにもランクがあるようで、最上級ランクはデザインとか機能とか結構好きにできるみたい。まぁ好きにできると言っても他に色々知っている我が輩としてみれば下の上という感じですけどね…
なんにしてもユーザビリティ無視ってのが本当にどうかと思う。解り難い、探し難い、管理し難い。
毎回楽天話の時は同じ事を書いているけど、なんでこんなシステムがまかり通ってるのだろうかと。
金額設定もちょっとおかしいと思うし、あの機能であの料金は無いでしょっていう。
今関わってるクライアントさんは全然PCに不慣れな方なんですが、そう言う人にあんなクソシステムで「簡単ですよ」「便利ですよ」「売れますよ」って営業するのどうなの?
メリットを強調するのは企業というか仕事としては当たり前だけれども、あまりにもデメリットが大きすぎるんじゃないかなぁ…まぁ我が輩の母親とかも結構「ネットショッピング=楽天」って感じで、広告媒体としてはメリットがあるのかもしれないけれど、売り手が望んでるのは日々の管理のし易さとかそう言う所だと思うんだけどな…
win-winの関係じゃないよ。楽天一人勝ち。あり得ない。
「ほら駅前の一等地貸してやるよ!そのかわり看板も商品並べる棚も便所も無いからな。人通りが多いんだから文句言うなよ」そんな感じ。
今余所には一等地じゃないかもしれないけれども、サービスが良くて安くておまけに売り手も気持ちよくなれるようなスペースがいくらでもあります。
本当に、こんな商売長く続くはずがないと思う。
確かに、ネット黎明期にあれだけ大きなショップシステムを立ち上げたってのは凄いかもしれないけれども、ネット業界にありながらその時の技術で止まってるようじゃ駄目でしょ。
一等地使ってながら、店の内装は古風な感じ。それもあえて古風なのではなくて、ただ放置してたから古くなったって言ったらイメージしやすいかな?(笑)
なんにしても酷すぎます。ストレス溜まります。ゼルダをやらせてください。ということでゼルダに着地。
結局はゼルダができないストレスなのか?(笑)
洋泉社
売り上げランキング: 41006
鋭い分析と解決策の提示
不愉快
タイトルと内容のずれ