何となく思いついたことがある。
ちょっと前[パイレーツオブカリビアン~デッドマンズ・チェスト]を公開初日に見に行った。そんな感じで、一般的には少ないと思うが、個人的には以前に比べ映画館へ映画を見に行くようになった。
そこで感じた違和感の答えが、何故かついさっきポッと出てきた。
いつからなのかは分からないが、最近映画が始まる前に必ず放映する映像がある。
映画が盗まれている。
感動も盗まれている。
大切な物が汚されていく…(不正コピーのダウンロード、海賊版DVDを)
私は、観ない…私は、買わない…
そうです。「海賊版撲滅キャンペーン」の映像。
映画が始まる前に必ず流れ、出演してる女の涙が真っ黒で、その涙で出来た水溜まりに髑髏が浮かぶという、なんとも決して気味の良い物では無く、気分が重くなり不快になる映像。
これをもう5回位観ているのだが、その度に奇妙な違和感がありました。
そしてさっき「あっ!」ってひらめいた。
お金払って映画館に行く人間相手に、その映像を流しても意味無いのでは?
という事だった。
もの凄くすっきりした。そして、それに気付いたときにものすごく腹が立った。
映画を楽しむためにお金を出して、わざわざ映画館へ足を運んだお客さんに、こんな薄気味の悪い趣味の悪い映像を強制的に見せつけるのはおかしいだろ?と。訴える相手が違うだろ?と。
折角映画を楽しみに椅子に座ってるのに、一気に気分が重くなってしまう。本当に最低の映像。
決して海賊版を支持したり、推奨しているわけじゃないけど、これはちょっと酷いのでは?と思った。「海賊版は悪いことですよ!」って伝えるにしても、もっと別の方法とか、別の映像とか別のBGMがあるだろと。
今は無きXのライブ(X信者なんですみません(笑))で例えてみたら、
- ステージが暗転
- 「いよいよくるぜ!」と思ってたら
- 「ライブが盗まれている…感動が盗まれている。ダフ屋で 私は、買わない。私は、売らない。~チケットのダフ屋的行為は禁止されております。」という映像が流れる。
- Rusty Nailが流れ始める。
とか。むしろ全然感動できないよね(笑)は?っていう。
なんかむしろ「海賊版撲滅キャンペーン 放映撲滅キャンペーン」をしたくなってきた(笑)
兎に角、まともにお金を出して楽しもうとしてる人間に、あの映像は見せちゃダメだよ。と思ったのでした。
「感動も盗まれている」と言っていますが、感動を盗んでいるのは、あなたたちなのではないでしょうか?
最後に。しつこいようですが、我が輩は海賊版を推奨してはいません。むしろ反対しております。良い作品を見たのなら、それを作った制作者に正当な対価が支払われるべきだと思ってます。
作品を作る→作品に感動する→感動に対して対価を払う→制作者はさらに良い作品を目指す。
海賊版はそういった正当なサイクルを破壊する物です。あってはなりません。
我が輩がおかしいと言っているのは「放映のタイミング」と「放映内容」で、正当なサイクルを作り出している客に大変無礼だと言っているのです。念のため。
今回お話しに出た実際の映像はこちらから→[海賊版撲滅キャンペーンPV]
[2013-03-08:追記] http://www.nicovideo.jp/watch/sm217114
キャンペーン元はこちら→[日本国際映画著作権協会]
6 Comments
たとえ話のXが久々に笑えた。
ありがとよー!
たとえ話のXが久々に笑えた。
ありがとよー!
At World”s End
ということで、初日である昨日、パイレーツオブカリビアン ワールドエンドを見てきました!ネタバレ無し。
At World”s End
ということで、初日である昨日、パイレーツオブカリビアン ワールドエンドを見てきました!ネタバレ無し。
それはデジカムとかで撮影して、超劣化海賊版として販売する輩に向けての警告だよ。
>いぬさん
さび付いたブログへのコメントありがとうございます。
6年間に自分が何書いたかも忘れてました…
まだ20代でした。若かった。
さて、いただいたコメントについて。
もちろん、撮影して違法販売する人向けの警告ってのは理解してますよ。
でも、やっぱり放映内容(映像の作りと脚本)はおかしいと思いますね。
今はデデデデ…NO MORE映画泥棒!
とコミカルな感じですけど、記事で言っている当時の「映画が盗まれている」は、本当に空気がどんよりとしちゃってね…
ちなみに今記事中のリンク見たら404だったので、改めてニコ動のリンク張っておきますね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm217114
本当に最低の演出だと、今でも思います。
だって、映画始まる前に子供が泣くんだよ…
この映像に限ってはやっぱあり得ないですよ。
そしてここまで書いて、この記事のタイトルがそもそもおかしいんだなってことに気づきました。失礼しました。
もう見てないかもしれませんが、お返事です。