HAGANE Blog

  • About
  • Home/
  • ニュース /
  • PC・エアコンが壊れても、魚が死んでも知らんがな

PC・エアコンが壊れても、魚が死んでも知らんがな

takeyou 2006-8-19 土 ニュース Leave a Comment 944

そういや、大停電を引き起こした三国屋建設はその後どうなったのか?

そう思い三国屋サイトをみてみたら吃驚しました。

トップページは以前の華やかさが無くなり、グレー調。まぁ当たり前だわな。

で、でっかくお詫びが書いてあった。まぁ当然だわな。

で、そのしたを見たら「今回の接触事故による弊社の賠償責任について(8月18日)」というリンクが貼ってあった。

以下引用

 今回の接触事故による弊社の賠償責任について
 

今回の送電線接触事故に関しまして、法的に損害賠償責任をお認めするには、クレーンが送電線と接触したことと、発生した損害との間に「相当因果関係」が必要となります。(民法709条、同法416条)。

どういうことかと申しますと、クレーンが送電線と接触することにより、通常、予見される送電線の所有者の損害に限り、法的に賠償責任があることになります。

今回の事故では、送電線の損傷により、停電が発生するかどうか、また発生するとしても、どの地区がどのような停電になるのか、また電力会社のバックアップがどうなのか、などなど、予測が不能でありました。結果は、ご周知のとおり停電が広範囲に及んでしまいました。

したがいまして、今回の事故によって電力会社から一時的に電気の供給を受けられなかったことにより発生しました一切の間接的な損害(停電によりパソコンが使用できなかった、及び故障した、エアコンが故障した、熱帯魚が死んでしまった等々)につきまして、当社には損害賠償義務はないものと判断致しました。

ご迷惑をお掛け致しました皆様には誠に申し訳ないこととは感じておりますが、ご覧察の上、御了承願いたく、お願い申し上げます。

以上

※以上引用元[三国屋建設(株)ホームページ]

文の途中で<BR>とか使うなよ(笑)というツッコミは置いておいて。「はぁ?」って感じしませんか?

 そもそもお前らの不注意で発生した事故に対して、なんでさも「東電が停電時の対応が悪かったから、お前らのPCは壊れたんだよ」みたいな言い方してるの?

確かに台風の影響で強風に煽られ、クレーンが転倒し送電線切断。まぁ台風時にクレーン使うか?という疑問も残りますが、これが原因ならやむを得ない気はする。東電のみへの賠償責任だけでよいと思う。

でもさ、今回のは不注意とかのレベルを超えている明らかな過失。東電のバックアップシステムがどうこうとか、どの程度の範囲で停電が起こるか予測できなかったの問題じゃなくて、注意していたら起きなかった事故に対する三国屋の責任だろうさ。

「停電で営業できなくなる」「停電でデータが吹っ飛ぶ」普通に考えたら、前もって自家発電設備を設置するとか、UPSを買っておくとかいくらでも対応は出来たはず。確かに個人レベルでの危機管理、小企業での危機管理の甘さ等はあったのかもしれない。

でもさ、それは自然災害なら納得できます。しかし今回のは、きっかけがお前らのクレーンだろと。

大体何が「予測が不能でありました。」だよ。7年前にも全く同じ状況で停電事故起こしてるじゃないか。[読売新聞記事]だったら

アームが送電線に接触したら停電が起こる→10時間(7年前)もの停電が発生する→電気を使って生活、商売している人達に様々な影響・問題が発生する。

この流れは予想できていたはずでしょ?何が「予測不能」だ。寝ぼけてるんじゃねぇよと。

被害者の皆さんは、こんな言葉に騙されたり泣き寝入りしないで集団訴訟・少額訴訟を考えた方が良いかもしれませんよ。こんなの許しちゃいけない。

「当社には損害賠償義務はないものと判断致しました。」とか言ってるが、訴訟問題になったら判断するのは裁判所だ。何勝手に判断してるんだ!

まぁ幸いウチは、ビデオと炊飯器とガス湯沸かし器の時間再セット&ウイルススキャンやり直し程度で済んだから何でもなかったけど、友人であるアンペグさんの会社はサーバがトンで未だに起動しないようだ。

まぁそれに関しては「何故そんな大切なモノをRAID1構成とかにしておかない?バックアップ取っておかない?」という疑問はあるけれども、実際業務に支障をきたしているというのを聞いた。実際にクレーンが接触したことによってこういった実害が出てるんです。

2度も同じミスをするような所は、一度キッツいお灸を据えなければダメだと思う。きっと「教訓を生かせなかった」って具合に次も同じ事言うよ。被害者は立ち上がるべき。

本来、実害の無い我が輩が、このblogで騒ぎ立てるのもどうかと思うのですが、実害のない我が輩が読んでもなんか腹の立つ文面だったから&近い知り合いで実害にあって困ってる人を知っているから、思ったことを書き殴ってみました。

まぁただ前回も書いたけど、地震対策等と同様に停電を含む「総合災害対策」を普段から心がけておくのが、個人的に一番正しい道だと思います。いつ何が起こるか分からないのが人生です。

備えあれば憂い無し。

OMRON BZ50T UPS(無停電電源装置)
OMRON BZ50T UPS(無停電電源装置)

posted with amazlet on 06.08.19
オムロン (2004/05/29)
売り上げランキング: 627
おすすめ度の平均: 4

3 どっちもどっち、もひとつでんなぁ
5 医療機器でおなじみ
4 家庭で使うには十分です。

Amazon.co.jp で詳細を見る
takeyou
2006-08-19
Share story:
← Previous仕事にならん
Next →ニュースになってしまった(笑)

Written by takeyou

TPOに応じてtakeyouだったり、捨助だったり、Matarializerだったり、フンミルさんだったり。 銀座の隅でwebDirectorな日々の30代空想具現家(まてりあらいざぁ)。 DQXはウェディのすてすけで鯖20。アニメ大好きみのりん大好き。夢はアインクラッドの1層で死ぬまで暮らす事です。 ※ハンドルネームの”takeyou”をエゴサすると、ロリ絵師のtakeyouって人がトップに出てきますが別人な。HAGANEオープン時から知ってましたし、別に同じハンドル同士頑張ろう!なんて勝手に思ってましたが、さすがに歳とって仕事で関わる人間が多くなってくると人格否定されないから一応書いておくわw こっちのtakeyouは『No!ロリ!Yes!貧乳!』これな。 もう一人のtakeyouさん、気分悪くしたら申し訳ないっす。

View all articles by takeyou

Website: https://twitter.com/takeyou

Related Articles

  • YooouuuTuuube

  • YouTube Japan

  • はいはい、リマスターリマスター

  • X JAPAN 復活

  • POCワールドエンド

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You can use WP menu builder to build menus

Copyright © 2001-2015 HAGANE Initiative. All Rights Reserved.