当ブログのコメントシステムに、DISQUSを導入してみました。
DISQUSは、コメント自体を別サーバで管理するwebサービス、
特徴としては
- DISQUS ユーザアカウントで書き込みしたコメントはDISQUSの管理画面から一括管理可能
- DISQUSを導入している他のブログへのコメントも、ひとつのアカウントで管理出来る。
→自分が他のブログに訪問した際に記入したコメントを一覧できる。 - DISQUS、Facebook、Twitter、OpenIDでログインしてコメントを書くことが出来る。(勿論ログインしないで書くことも可能)
- 投稿したコメントをTwitterやFacebook等に流すことも可
- コメントそれぞれに対して返信できる(スレッドに対応)
- コメントを通じたコミュニティ機能
投稿する側のメリットとしては
- OpenIDでの書き込みが可能なので、気軽に書き込めるようになるはず
- 「コメントが書き込めないよ!」って事がよく起こっていたが、それも解消できるはず!?
- 「あのコメント消したいなぁ」なんて時、一元管理出来るのでどの記事に投稿したかを探す手間が省ける。
って感じかな。
ブログコメントをきっかけとしたコミュニティが手軽に構築できるってイメージかね。
Gravarに対応しているのも良い。
もちろん何も痕跡を残したくない人は、従来通り名前と適当なメルアド(hoge@hoge.comとか)を入れて投稿することも可能。
まだ私も何となく概要を掴んだだけなので上手く説明できないのですが、個人情報を晒さない程度に色々試して使ってみて下さい。
One comment
DISQUS導入してみましたが、なかなか手こずってます。